記事内に広告が含まれています。

兵衛向陽閣どの館がいい?北館・西館・南館の違いを徹底比較

兵衛向陽閣違い
近畿地方
執筆時点の情報ですので詳細は施設にご確認ください。

兵衛向陽閣には「北館」「西館」「南館」「東館」の4つの建物がありますが、どの建物に泊まろうか悩んでいませんか?

兵衛向陽閣は、兵庫県有馬温泉にある創業700年の老舗旅館です。趣の異なる三つの大浴場と、美しい日本庭園が特徴で、どの建物に泊まればいいのか、迷ってしまいますよね。

結論から言うと、

【東館】
贅沢な旅をしたい方におすすめです。
【北館】
ワンランク上の旅をしたい方におすすめです。
【西館】
露天風呂付き客室に泊まりたい方
✅露天風呂はいらないからコスパよく泊まりたい方におすすめです。
【南館】
大人数の方
お値段を抑えたい方
かつ、大浴場までの距離を楽しめる方におすすめです。

それでは、各館の違いを詳しくみていきますね。

兵衛向陽閣 北館/西館/南館 建物の違いを比較

兵衛向陽閣「東館」の客室は貴賓室なので、この記事では「北館」「西館」「南館」について比較していきたいと思います。

①立地とロケーションの違い

兵衛向陽閣の北館・西館・南館・東館は、すべて同じ敷地内にありますが、山の斜面に建っているため、それぞれ建っている位置や高さに違いがあります。↓↓

兵衛向陽閣

このような感じで傾斜を利用して建っているので、南館の正面玄関から西館・北館の最上階まで、かなりの高低差が生じます。

8階の連絡通路で4つの建物がつながっています。小さなお子さん連れや高齢の方は「距離感」も意識して選ぶと良いですね。

②建物の年代と改装の違い

3つの建物は建築された年代が異なるため、内装や雰囲気にもそれぞれ個性があります。

項目 南館 西館 北館
建築年 1967年 1981年 1990年
改築 1996年 全客室リニューアル 2024年 最上階の一部客室リニューアル _
特徴 大浴場やレストランから遠いが、
フロント・ロビー・お土産処には近くて便利
リニューアルしてない部屋は
少し古さが目立つかも
大浴場がある

「西館はリニューアルしていて、快適♪」というような記事を見かけますが、リニューアルしたのは一部の客室です。標準的なお部屋では、1996年にリニューアルした南館が1番新しいです。

③客室のグレードの違い

客室のグレードにも違いがあります。

項目 南館 西館 北館
客室の階層 4~8階(5階のみ喫煙)
※2026年1月中旬から全室禁煙となります。
11~15階(全室禁煙) 12~15階(全室禁煙)
客室のグレード スタンダードな客室 リーズナブルな客室の他、
露天風呂付客室やベッドのある客室もある
ハイグレードな客室

部屋によって眺めは異なりますが、高台に位置する西館と北館からの眺望は特に良く、口コミでも高く評価されています。

兵衛向陽閣 北館/西館/南館のおすすめポイント

ここでは兵衛向陽閣の北館、西館、南館のそれぞれのおすすめポイントをまとめました。

北館 3つのおすすめポイント

北館の特徴とおすすめポイントを紹介しますね。

POINT1
高層階から見下ろす眺望がおすすめ♪
市街地や六甲山を一望できる景色は、心まで癒やしてくれます。
POINT2
大浴場まで近い♪
日本最古の湯「金泉」を満喫できる大浴場は、北館から行くことができます。
POINT3
ワンランク上の客室で贅沢気分が味わえる
北館の客室は、全室マッサージチェア付き!
ハイグレードな客室が用意されています。

北館の客室まとめ

部屋タイプ 定員 間取り
副室付特別室 8名まで 和室12.5畳+和室6畳+広縁
副室付客室 8名まで 和室12.5畳+和室4.5畳+広縁
最上階ベッドルーム付客室 8名まで 12.5畳+ベッドルーム+広縁
和室ハイグレード 5名まで 10畳+広縁

客室は和モダンのテイストで、木の温もりとシックな色合いが特徴。
おしゃれだけど落ち着きがあって、誰でもくつろげるデザインです。

西館 3つのおすすめポイント

西館の特徴とおすすめポイントを紹介しますね。

POINT1
高層階から見下ろす眺望がおすすめ♪
北館と同じく市街地や六甲山を一望できます!
POINT2
露天風呂付き客室がある
2024年のリニューアルで、最上(15階)に露天風呂付き客室できました。
予算的にOKならぜひ!
POINT3
大浴場までのアクセスがいい
西館は北館と各階でつながっています。
大浴場は北館にありますが、各階から北館に行けるので、大浴場までのアクセスもいいです。

南館の客室まとめ

部屋タイプ 定員 間取り
洋室ツイン 2名 8畳程度
和室 5名まで 10畳+広縁
和洋室 5名まで 10畳+ベッドルーム+広縁
コーナースイート 花えみ※ 6名まで 12.5畳+ベッドルーム8.75畳

+ダイニングルーム13.27畳

露天風呂付客室き和モダン※ 4名まで 12.6畳(ツインベッドあり)+テラス
露天風呂付客室※ 5名まで 10畳+広縁

西館の※印が付いているお部屋は2024年にリニューアルしました。その他のお部屋は古い分、料金が抑えられています。

南館 3つのおすすめポイント

南館の特徴とおすすめポイントを紹介しますね。

POINT1
3つの建物の中で1番新しい♪
建築されたのは3つの建物の中で1番古いですが、1996年に全室リニューアルしているので、部屋的には1番新しいです(西館最上階除く)。
POINT2
大浴場までのアクセスが迷路!?
南館から大浴場に行くには、まず8階まで上がり連絡通路を渡って北館に必要があります。大浴場までのアクセスが悪いですが、そこがお子様などには探検ポイントになる場合も??
POINT3
大部屋がある
3つの建物の中で唯一、10人まで泊まれる大部屋があります。
グループでワイワイ泊まるのにピッタリです。

南館の客室まとめ

部屋タイプ 定員 間取り
和室 5名まで 10畳+広縁
和洋室 7名まで 10畳+ベッドルーム+ロビー
大部屋 10名まで 15畳+7.5畳

南館は、ちょっと懐かしい雰囲気の残る和風旅館らしいお部屋が魅力です。
フロントや売店、ロビーなどが南館1階にあるので、これらを利用するには便利です。

北館、西館、南館 料金の違いを比較

最後に、北館・西館・南館の料金の違いを比較してみましょう!

以下の比較要件で宿泊した場合の、大人1人あたりの料金を、安い順に並べました。

比較要件
・2025年7月某平日
・各館の和室10畳
・夕食・朝食付き
・大人2名、1泊2日
・プラン名【バイキング 神戸牛銀せいろ蒸し付・有馬四季菜ブッフェ】

2025年7月現在

順位 お部屋タイプ/広さ 料金
1位 西 和室10畳+広縁 29,040円/大人1名
2位 南 和室10畳+広縁 31,240円/大人1名
3位 北 ハイグレード和室10畳+広縁 33,440円/大人1名

南館の方が大浴場などへのアクセスが大変なので安いのかと思いましたが、南館は西館より新しい分(西館最上階除く)、値段は設定されているようです。

兵衛向陽閣 北館、西館、南館の違い|まとめ

「兵衛向陽閣 北館、西館、南館の違いってなんだろう?」そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は各館の特徴を分かりやすくまとめてきました。

北館はハイグレードな客室と絶景が魅力で、贅沢な旅をしたい方にぴったり。

西館は大浴場へのアクセスも良く、眺望も良好。さらにコスパも抜群です。

南館は大人数で泊まれる部屋もあり、ファミリーやグループに人気。大浴場までの距離を楽しめる人におすすめです。

あなたの旅のスタイルや同行者に合わせて、ぴったりの館を選んでみてください。

この記事が、兵衛向陽閣での素敵な宿泊先選びのお手伝いになればうれしいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

error:
タイトルとURLをコピーしました